【2022年度入社 廣本 久美】NIIZAWAで働いてみて感じたこと
- 「メッセージが届いて気になっているけれど、NIIZAWAって一体どんな会社なんだろう」
- 「働いている人はどんな人達なんだろう」
- 「会社の雰囲気が知りたい」
- 「NIIZAWAで活躍できる人物になれるだろうか」
就活中にメッセージが届いたけれど、NIIZAWAの情報が手元になくどんな会社なのか知りたいと思っているあなたへ。
こちらでは、NIIZAWAに入社し活躍している社員の生の声をお届けします。
今回は、そういった疑問に答えるべく弊社の社員にインタビューの形で会社のことをお話していただきました。
インタビューでお話くださったのは、入社2年目の廣本 久美さんです。
株式会社NIIZAWAで、現在は営業として活躍しています!
インタビューでは主にこういったポイントを廣本さんに語っていただきました。
- 入社前のこと
- 入社の決め手
- 働いて感じる自身の変化
- 今後について
ぜひ弊社がどんな会社なのか、知るきっかけとして読み進めてくださいませ。
なお、この記事を最後まで読んで頂くことで手に入れられる情報は以下のとおりです。
せっかくのタイミングなので、ぜひ最後まで読みすすめてください。
NIIZAWAとの出会い
入社前のこと
地元の高校を卒業後、広島電鉄のグループ会社に入社しました。
業務内容としては、物販、窓口対応、商業施設のテナント管理、販促業務などなど、、、
幅広く携わっていました。
様々なお仕事を経験させていただきましたね。
ただ、私自身「地元が好き」という思いが強かったため
もっと地元の人に貢献できる企業で働きたいと思い始めたんです。
これが転職のキッカケになりました。
NIIZAWAとの出会い、第一印象
転職活動を始め、求人媒体でNIIZAWAを発見したのが出会いでした。
募集要項を見て興味を持ち、応募しました。
その後面接の案内をいただき、店舗に行ってお話をさせていただくことになったんです。
車で店舗に向かったのですが駐車場に入った時点で、駐車場の案内をしてくださる方が
「おはようございます!!!」と元気で明るい声で挨拶してくださいました。
とても気持ちのいい挨拶で、活気がある会社だな〜という印象を持ったことを覚えています。
店舗では、社長とお話をさせていただきました。
初対面で少し緊張もしていたのですが、とてもフランクに話をしてくださって安心しましたね(笑)
初対面だけど初対面という感じがしなかったです(笑)
ラフな話題を中心に進めてくださり、堅苦しい内容は1つも聞かれなかったと思います。
おかげさまで、私自身もありのままでお話することが出来ました。
・面接の社長の人柄、そして温かい会社の雰囲気を感じることが出来たこと
・平等な評価をしていただける仕組みが整っていること
・女性メンバーが多く活躍しているという
大きく分けてこの3点がNIIZAWAへの入社の決め手になりました。
入社後の業務について
業務内容
営業として仕事をしています。
業務内容としては、接客、電話やメールでのお問い合わせ対応、展示場の整備、、、
などになります。
「車を販売する」と言っても、営業部だけで完結するわけではないんですよね。
営業が販売のきっかけであるかもしれないですが、そこから書類関係、車のチェック、整備、、、
色んな方が関わって1台の車を納車できています。
他部署と密に連携をとらないと、納車までには繋がらないんです。
ですので、仕事する上でメンバーとの会話量はとても多いと感じています。
報告や相談は部署関係なく、すぐに伝えるようにしています!
誰が欠けてもいけない、チームでの仕事になります。
仕事をする上で大事にしている考え方
お客様がいるからこそ成り立つ仕事であることはもちろんなのですが、
一緒に働くメンバーが働きやすい環境で仕事できているかどうか、ということを常に考えて仕事をしています。
現場で一緒に働いているからこそ出てくる意見や考えって絶対あると思うんです。
そこを1個ずつ汲み取って、できてた課題を改善していくことができたら自然と働きやすい環境が生まれると思うんです。
NIIZAWAでh細かくコミュニケーションを取ることができているので、メンバーとも良い関係を築けていますね。
失敗やミスをしたときも、周りからのサポートや声掛けが合ったので乗り越え流ことができたのだと思います。
自分だけでは解決できないことも多かったりするので、店長や先輩に相談して一緒に解決するようにしています。
入社してちょうど1年ということで、まだまだ車の知識で覚えることが多いですが
1日の流れや業務内容はある程度理解できてきて、仕事も進めやすくなりました!
自動車の知識について
車を見るのは好きでしたが、知識はほとんどありませんでした。
メーカーを知っている程度の知識量だったので、正直最初は知識をつけるのに苦労しましたね(笑)
入社当初は「車種とメーカーが頭の中でなかなかリンクしない、、、」という状態でした(笑)
まずは車種を覚えることに集中していたと思います。
私がとにかくいろんな方に質問をしながら知識を増やしていきました
「これってなんですか?」
「この場合はどうしたらいいですか?」
頂いた回答がそのまま知識に繋がっていました(笑)
聞いたことに対して、どの先輩方もすぐ答えてくださるのでとても有難かったです。
また女性のメンバーが多いのでより質問もしやすかったのだと思います。
営業のやりがい
接客して購入してくださったお客様が、後日友人を連れてきてくださることがあって
その瞬間は本当に嬉しいですね。
他にも、その日に買う気はなかったお客様が「良い車に出会えてよかった〜」と購入を決めてくださったり、、、
お客様の嬉しそうな顔を見れることが何よりも嬉しいですね。
とても素敵な職業だと思っています。
会社や社員の雰囲気
社員の雰囲気
おしゃべりで明るい方が多いです(笑)
業務中は1日中バタバタしていることが多いので、雑談ばかりできるわけではないですが
就業後はメンバー同士で会話していることがとても多いです。
基本的に会話の中での笑いが絶えません(笑)
業務外での社員の交流も多いと思います!
営業メンバーであればみんなでご飯食べに行ったり
会社のイベントで言うと、直近ではボーリング大会を開催していたり。
部署や店舗関係なく、いろんなメンバーと関われるような会社です。
女性の営業が多い?
NIIZAWAは女性の営業メンバーがとても多いです!
会社全体で見ても女性の割合は多いですね。
女性視点からすると、同性だと質問もしやすいというのが特権だと思っています。
仕事の面でもプライベート面でも、先輩方に聞けることが多いんです(笑)
休憩室に行くと、小さいお子さんをお持ちのママさん同士で会話が弾んでいることもあったり、、、(笑)
話題の幅が大きく広がっていると感じています。
こんな人と一緒に働きたい!
素直な気持ちを持っている方であれば、必ず活躍できると思っています。
素直に新しいことを吸収できる。
失敗したら素直に謝ることができる。
当たり前のことですが、これができれば仕事もスムーズに進めることができます。
また、NIIZAWAではチームとして仕事をすることが多いので
「仲間と何かをやり遂げたい!」という気持ちを持っている方だと嬉しいです!
最後に
就活を進めるのはとても大変だと思います。
面接があって、企業見学があって、さまざまな会社の情報が入ってくるはずです。
受け身になりすぎず自ら行動することができれば、きっと会社の特長も見えてくると思います。
情報を取捨選択しながらしっかり見極めてほしいです。
また、NIIZAWAの魅力はとにかく「人」です。
天然の人がいて、ノリの良い人がいて、色んなタイプの人がい、、、
とても楽しい職場であるということを自信を持ってお伝えします!!!
あたたかいメンバーが沢山待っているので、興味を持ってくださった方はぜひ1度お話しさせてください。
いかがでしたでしょうか?
NIIZAWAの会社や社員の雰囲気について、イメージいただけましたでしょうか?
念のため、今回の記事のおさらいをすると、大切なポイントは以下の通りです。
もし、グループの採用担当へ聞いてみたいことがありましたら、こちらのフォームよりお問い合わせくださいませ。
最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。
あなたとお会いできる日を心より楽しみにお待ち申し上げております。