【公式】NIIZAWAの採用メディア こちらは、NIIZAWAが運営する採用総合メディアです。

【採用担当 神垣 未春】私がNIIZAWAを選んだ理由

社員の声

就活中にメッセージが届いたけれど、NIIZAWAの情報が手元になくどんな会社なのか知りたいと思っているあなたへ。

こちらでは、NIIZAWAに入社し活躍している社員の生の声をお届けします。

  • 「株式会社NIIZAWAって一体どんな会社なんだろう」
  • 「人事に携わる先輩社員の話が聞きたい」
  • 「どんな業務をするんだろう、自分に向いているかな」
  • 「NIIZAWAで活躍できる人物になれるだろうか」

今回は、そういった疑問に答えるべく弊社の社員にインタビューの形で会社のことをお話していただきました。

インタビューでお話くださったのは、採用担当者である神垣 未春さんです。

インタビューでは主にこういったポイントを神垣さんに語っていただきました。

ぜひ弊社がどんな会社なのか、知るきっかけとして読み進めてくださいませ。

なお、この記事を最後まで読んで頂くことで手に入れられる情報は以下のとおりです。

  • 入社を決めたきっかけ
  • 業務内容、やりがいや大変なこと
  • 会社の雰囲気について
  • 今後について

せっかくのタイミングですので、ぜひ最後まで読みすすめてください。

採用担当の神垣です!

 

学生時代〜前職での経験について

学生時代は高校までバスケ部に所属しており、毎日部活に打ち込んでいました。

大学に入ってからは部活動以外のことにも挑戦してみたくて、飲食店のアルバイトに一番力を入れていましたね。

居酒屋だったのですが少し料亭のような雰囲気のお店だったこともあり、接客マナーなどを一通りアルバイトを通じて学ばせてもらいました。

大学卒業後は、航空会社に就職しました。

もともと英文系の学部を専攻していたこともあり、半年間のアメリカ留学を経験していてエアライン系には関心を持っていました。

さらに友達との海外旅行を通して飛行機を利用するようになり、間近でその仕事姿を感じられたことが就職を目指す理由の1つになりました。

就職活動を始めた当初からエアライン系の業界に絞っており、地元の空港で働けることが決まりました。

念願だった航空会社での勤務は大変なことももちろんありましたが、基本的にはやりがいを感じられる仕事でした。

ただ、5年ほど勤務したタイミングで結婚が決まり、より地元に近い場所に戻ろうという話になりまして。

そういった経緯で会社を退職し、NIIZAWAへの転職を決めました。

NIIZAWAとの出会い

前職では接客がメイン業務だったこともあり、転職を機に新しいことにチャレンジしてみたいと思っていました。

そのとき、事務職を希望して紹介会社を通じて出会ったのがNIIZAWAです。

多くの企業を受けたわけではなかったのですが、その中でもNIIZAWAは条件や働く雰囲気が良くて、ほぼ即決でした。

実は、もう1社気になっていた企業もあったのですが、そちらは経験者を優先していたこともありNIIZAWAの方が自分に合っているなと感じました。

入社を決めた時点では、車についての知識はほとんどなかったんです。

でも、そういった不安を含め、面談ではしっかりと受け止めてくれる雰囲気があり、

「ここなら事務職としてチャレンジできそうだし、前職の経験も活かせそう!」

と、自然と思えました。

特に印象的だったのが、上層部の方との面談です。

本来なら緊張してしまいそうな立場の方なのに、とても話しやすい雰囲気で耳を傾けてくださったのが印象に残っています。

また、前職はシフト制で出勤時間や曜日がバラバラだったのに対し、現在は固定休で出勤時間も安定しているので転職してからその働きやすさを実感しています。

航空業界では時間の不規則さは仕方のないことですが、次の仕事では生活リズムを整えやすい環境を求めていたのでNIIZAWAはまさにピッタリの職場でした!

休日の過ごし方

K-popに長年ハマっています!

休日には、たまにライブにも行っています!

仕事のやりがいと大変なこと

 

経理事務として入社して、2年半になります。

そして今年の4月からは、冒頭でもお伝えしたとおり、人事採用業務にも一部携わるようになりました。

経理事務の主な業務は、入金の確認や登録といった、財務や金銭面に関する対応が中心です。

中には、入金のタイミングや詳細など営業の方に確認しないと分からない内容もあるため社内でのコミュニケーションもそれなりに多くあります。

日々お金を扱うことが多い仕事なので、特に入金の確認については「慎重すぎるくらい」でちょうど良いと思っていて、何度も確認することを徹底しています。

こういったお金まわりの管理は、正直大変な部分でもあります。

ですがチームで連携しながら少しずつ業務が板についてきた今は、それが自分の成長を実感できる瞬間でもあり、やりがいに繋がっています。

また社内の雰囲気は本当にフレンドリーで、そこも大きな魅力のひとつです。

私が入社したのは11月頃だったのですが、ちょうどその直後に忘年会がありました。

今でもよく覚えているのですが会社の敷地内でBBQが開かれ、どの部署の方もとても気さくに話しかけてくれてすぐに馴染むことができました。

他にも、社内イベントとしてはビンゴ大会があったり、営業メンバーの中にはプライベートで釣りに出かける仲間がいたり、、、。

業務を超えたつながりや交流があるのもNIIZAWAらしさだと思います。

特に驚いたのは、上層部と社員の距離の近さですね。

毎日、社長と顔を合わせて挨拶ができて、自分の仕事ぶりをしっかり見てくれているんです。

そんな環境は、前職ではまず考えられなかったので、最初は本当に驚きました。

でも、それこそがこの会社の魅力のひとつだと感じています。

この距離感だからこそ実現できる働き方やキャリアの積み重ね方があり、そう思えるからこそ今の仕事にも前向きに取り組めています。

業務や採用活動を通して、大切にしていること

 

採用活動に関して、私は現在、面談の場に立つというよりも主に事務的なサポートが中心です。

面談がスムーズに進行できるように、裏方として準備や対応をしています。

とはいえ、今後のことはまだ分かりません。

学生のみなさんと直接お話する機会が、これから出てくるかもしれないなと思っています。

そのときには話しやすい雰囲気づくりを意識して、学生のみなさんの役に立ちそうな情報をきちんと伝えられるように努めたいです。

就職活動って、きっと誰でも緊張する場面だと思います。

だからこそ、まずは安心してもらえる空間をつくることができるよう、今以上に頑張っていきたいですね。

一緒に働きたい人物像

やっぱり、コミュニケーション力のある方はとても重宝されると思います。

NIIZAWAではお客様との接客はもちろん、部署をまたいで連携を取る機会も少なくありません。

そういった意味で、人と関わることに前向きな方にはとても向いている環境だと思います。

そして、何より大切なのは、前向きな姿勢です。

自分の担当業務に限らず、いろんなことにチャレンジしようという気持ちを持っている方には、会社としても全力で応援する風土があります。

そのためにも、最初はとにかく遠慮せずに質問してもらえたら嬉しいです!

「分からないことを素直に聞く」
「教えてもらったことを吸収しようとする」

その姿勢があれば、必ず成長できる会社です。

安心して飛び込んできてくださいね!

これからに向けて

 

今後やっていきたいこと

まずは人事業務の一貫として、メディア担当を任されましたので記事企画など、学生の皆さんに役立つ情報の発信を第一に頑張っていきたいです。

その上で、今後は新入社員の教育にも関わっていけたらと考えています。

前職が航空業界だったこともあり、ケーススタディやマニュアルがとても整っている環境で働いていました。

そういった経験を、今後の社員研修や社内教育カリキュラムづくりに活かしていきたいんです。

もちろん、マニュアル化されていないからこその「柔軟な対応力」や「個性ある働き方」もNIIZAWAの良さとして残していきたいと思っています。

ただ新しく入社する方にとっては、何かしらの“指標”があることで安心できる場面もあると思うので、そういった部分は整えていきたいですね。

現在は、教育まわりの業務は下小城さんがメインで担当されています。

ですので、まずはそのサポートからスタートし、少しずつ経験を積んでいく予定です!

就活生のみなさんへメッセージ

NIIZAWAは、「いろんなことにチャレンジしてみたい!」という人にはピッタリの会社です。

営業職と一言でいっても部署を超えた業務を並行して担当している社員もいて、活躍の幅は自分次第です。

今は総合職として新卒採用を行っているので、「この枠だから○○はできない」といった制限もありません。

「こんなことをやってみたい!」という思いがあれば、ぜひ声に出して伝えてください。

その声をちゃんと受け止めてくれる環境があります。

また、「やりたいことがまだピンと来ていない」という方へも伝えたいことがあります。

営業ってなんとなくイメージはできても、実際に自分がどんな風に働くのかは想像しにくいですよね。
「どんな質問をすれば会社のことをもっと知れるのか分からない」という方も、ぜひ一度NIIZAWAに来て話をしてみてほしいです。

話をするうちに、「もっと知りたい」「もっと聞いてみたい」という気持ちが生まれるかもしれません。

まずは、一歩。
話を聞いてみるだけでも、新しい何かが見えてくると思います。

みなさんとお会いできることを、心から楽しみにしています!

いかがでしたでしょうか?

株式会社NIIZAWAの会社や社員の雰囲気について、イメージいただけましたでしょうか?

念のため、今回の記事のおさらいをすると、大切なポイントは以下の通りです。

もし、株式会社NIIZAWAの採用担当へご質問等ありましたら株式会社NIIZAWA 会社案内ページ下の採用申し込み・お問い合わせよりご確認くださいませ。

最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。

あなたとお会いできる日を心より楽しみにお待ち申し上げております。